超音波
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

テレビ番組については「超音波 (テレビ番組)」をご覧ください。
妊娠12週の胎児の超音波画像(2次元スキャン)。

超音波(ちょうおんぱ、英語: ultrasound または ultrasonic)とは人間のには聞こえない高い振動数をもつ弾性振動波(音波)である。超音波は可聴域と物理的特徴は変わらず、人が聴くことができないというだけである。広義の意味では、人が聞くこと以外の目的で利用される音を意味し、人間に聞こえるかどうかは問わない。超音波はさまざまな分野で利用されている。
周波数範囲

超音波の周波数の下限に関する定義はいくつかあるが、1つは20kHz以上の音波とするものであり、例えば広辞苑では『超音波は振動数が毎秒2万ヘルツ以上で定常音として耳に感じない音』と定義されている。なお、「人間が聞き取れない」周波数ではあるが、発声に関しては20kHzを超える音成分を発することができる人もいる。

一方、超音波の周波数の上限は特に規定されていないが、2007年現在の科学技術では数GHzまでの超音波が発生できるため、このあたりが実質的な上限といえるかもしれない[1]。但し、周波数を高めても伝搬媒体とのインピーダンスが整合していなければキャビテーションが発生して伝搬できないので実用上の上限になる。逆にこの現象を利用して超音波洗浄機等に応用される。
用途超音波検査胎児の超音波スキャン

超音波は指向性が高くうまく使えば高分解能な探知に使える。また音圧を比較的容易に上げられるため静かなドリル・金属やプラスチックの加工にも用いられる。以下にさまざまな用途を挙げる[2]
情報的な利用


距離計(自動車周辺の障害物検出、超音波式車両感知器積雪計など)

漏洩検査(ガス・水道などの配管のリークセンサ)

超音波厚さ計

超音波ボルト軸力計

非破壊検査装置(超音波探傷検査レーザー超音波計測

超音波検査(医療)


胎児超音波検査

腹部超音波検査

心臓超音波検査

頸部超音波検査

頸部血管超音波検査

乳房超音波検査

血管超音波検査

経膣超音波検査

運動器超音波検査

超音波内視鏡

気管支腔内超音波断層法


ソナー魚群探知機

測深機(環境測定など)

超音波流速計

超音波式風速計

超音波映像装置遠隔操作無人探査機ほか)

建築物の破壊音探知

リモコンなどの通信

水中電話

動力的な利用


超音波洗浄機(メガネの洗浄など。超音波振動エネルギーにより洗浄)

超音波加工機(超音波カッター、ドリルのほか、金属やプラスチックの溶接研磨など。超音波振動エネルギーを利用)

超音波モータ(小型化しやすいため、カメラレンズAFやズームの制御や腕時計などに使われている)

高密度焦点式超音波治療法(集中超音波による前立腺癌胆石脳血栓の破壊・除去)

超音波骨折治療法[3]

超音波スケーラー(歯石の除去)

超音波歯ブラシ

超音波加湿器

超音波霧化機(ネブライザなど[4]

超音波霧化分離装置(廃液の浄化や、薬液の分離・濃縮、エタノール温泉成分の濃縮[5]

超音波アイロン

超音波ミシン

乳化凝固装置

その他の利用


特殊なスピーカー

骨伝導スピーカー

酒の熟成器

超音波治療(骨折治療など)

公正取引委員会は、超音波による「ダニ撃退」および「蚊よけ」をうたう商品について、効果が認められないとして排除命令を出した事がある[6][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef